中国人の街として密かに知られている、チェンライ北西部の街メーサロン。
もちろんタイ国内にある街ですが、街だけを見るとタイとは思えないような風景が広がっています。
そこら中にあるメーサロンのストリートアート
チェンライ市内からは車で1時間半程度なので、頑張れば日帰り観光も可能です。
ただ、メーサロンの独特の雰囲気を楽しみたいなら最低でも1泊するのがおすすめ。
私は2泊して、メーサロンを拠点にチェンライ北部も観光しました。
今回は、メーサロンに行こうと思っている方のために、おすすめの観光シーズンや人気のレストラン、ホテルなどをひとまとめに紹介していきます。
メーサロンの概要
最初に、メーサロンの簡単な情報をまとめます。
- 標高1000メートルの山にある村
- 華人と少数民族が住民の大多数
- 中国っぽい街並み
- お茶の名産地で美味しい
簡単に言うとこんな感じ。
高地にあるので涼しくて過ごしやすく、どこに行っても美味しいお茶が飲めます。
時間がないなら日帰りで強行観光も可能ですが、静かな夜の雰囲気や朝早くから盛り上がる朝市の活気を感じるためにも、最低でも1泊してみるのがおすすめです。
メーサロン観光のベストシーズン
メーサロンに限らず、タイ北部のベストシーズンは非常に短いです。
結論を言うと、チェンライ旅行で最もおすすめの時期は10月後半~1月くらいまでになります。
1月半ばを過ぎるとPM2.5という大気中の微小な汚染粒子が空を覆い、青空が一切見えなくなります。
PM2.5が最もひどいのが3月で、私はその3月にメーサロンに行きました。
これが3月の日常風景。雨が降りそうな曇りというわけではなく、1月~4月くらいまではこれが普通です。
4月に入り雨が降り出すと、青空が見えたり見えなかったりという日々が続き、雨季になるとPM2.5はなくなります。
ただし、そこから10月くらいまでは雨が多いため、特に自然系のアクティビティを楽しむなら避けたいところ。
11月のタイ北部の青空
というわけで、雨季が終わる10月後半からPM2.5が発生するまでの期間が、雨も降らず青空を楽しめるベストシーズンということになります。
メーサロンへの行き方
チェンライ市内からメーサロンに行く方法は、以下の通りいくつかあります。
- レンタカー・レンタルバイク
- タクシー・ソンテウのチャーター
- バスやソンテウを乗り継いで行く
「③バスやソンテウを乗り継ぐ」が最もコストが安く、旅気分を味わうことができるでしょう。
ただし、山道は酔いやすく乗り継ぎの時間も読めないため、旅慣れていない人や時間に余裕がない人は「①レンタカーなど」か「②車のチャーター」を選ぶことになると思います。
3番に関しては、以下のサイトで詳しく解説されているので参考にしてください。
私は①のレンタカー、レンタルバイクで向かいました。
グーグルマップを見れば迷わずたどり着けますし、途中で温泉やおしゃれカフェなどに立ち寄れます。
現地での運転に慣れない人は、問答無用で2番を選ぶのがおすすめです。
ちなみに、配車アプリを使っても片道4,000円もかかりません。
メーサロンの主な観光スポット
町全体が中国っぽい造りをしているので、街中をブラブラするだけでも十分楽しめると思います。
ただし、一応お寺や市場などの見どころもあります。
以下がメーサロンの主要スポットをまとめたマップです。
地図を拡大していただくと出てくる黄色のセブンイレブンが町の中心で、その周辺にホテルなどが点在しています。
町の中心にあって何かと心強いコンビニ
ホテルをこの近くに取れば、朝市やちょっとしたカフェ、中華レストランなどに徒歩で行けたりします。
ただし、やはりバイクや車があった方が便利(ガソリンスタンドもセブンイレブンの近くにあります ※上記地図参照)。
道が狭く坂道が多いため、車よりバイクの方が移動しやすいでしょう(現地にレンタルバイクショップもあり ※上記地図参照)。
以下で、メーサロンの主な観光スポットについて簡潔にまとめます。
市内散策
正直、街中を歩いているだけでも十分に楽しめると思います。
中国の田舎に来たかのような錯覚に陥りますが、タイ語は通じますし、もちろんタイバーツも使用可能です。
街中にはたくさんの中華レストランがあるのと同時に、タイ北部の少数民族の衣装が売られています。
カレン族の衣装っぽい衣類がたくさん売られていた
とにかくタイの他のエリアでは味わえないような雰囲気なので、1日ぼんやり過ごすだけでも楽しいと感じるでしょう。
ただし、坂道が多いため徒歩で歩き回るのはなかなか大変かもしれません。
更に、田舎の夜は早く、飲みに行くバーや夜遊びするような場所も近くにはないです。
19時前のメインストリート
遅くとも21時~22時くらいにはホテルに戻っておとなしくすることになります。
朝市
セブンイレブンの近くで毎日開催される朝市。
セブンイレブンから坂道を上って行けば絶対に分かります。
早朝から色んなものが並びます。
私が行った時には少し雨が降っていたものの、早朝(朝6時くらい)から結構多くの人で賑わっていました。
特に買うものはないと思いますが、メーサロンの日常を体感できるので面白いと思います。
お寺
メーサロンの街を一望できるところに、シーナカリン サースティット マハーサンティキリー寺院というお寺があります。
この写真は、お寺から撮影したものです。
これと言って目立った観光スポットがないメーサロンですが、綺麗なお寺でゆっくりできました。
ただし、上述したように3月は空が真っ白なので景色は微妙でした。
地図上で見ると、セブンイレブンのあたりからお寺はまではすぐです。
しかし、山道をぐるっと回っていかなければならないため、セブンイレブンからは車で10分ほどかかります。
歩いて行くのは結構無謀なので、車かバイクを利用しましょう。
メーサロンの歴史を語る国民党の記念碑
グーグルマップでは、国民党 第93師団 記念碑と出ています。
正直あまり人気のない観光スポットですが、現在のメーサロンを語る上では欠かせない建物です。
綺麗で立派な建物。お客さんの大半は中国人らしい
中国共産党から逃れてきた元国民党軍がたどり着いた街がメーサロンです。
彼らは1986年にタイ国民として正式に受け入れられました。
ここには、当時の旧国民党軍93師団第5軍指導者である段希文将軍の銅像も飾られています。
その後、台湾の協力を得てお茶の栽培に取り組んだり、タイ王国のロイヤルプロジェクトに参加したりすることで、少しずつメーサロンが発展していきます。
第二次大戦後あたりからの話になるので、そこまで昔ではないですが、現在のメーサロンにはその子孫が住んでおり、その影響もあって街も中国っぽいのです。
ここはセブンイレブンから歩いて30分くらいのところにあるので、徒歩でも行こうと思えば行けます。
メーサロンでおすすめのレストラン
メーサロンには、街のいたるところに中華料理屋があります。
私はほとんどホテルで食事を済ませたので色々食べたわけではありませんが、有名どころを紹介します。
雲南麺餃館ร้านบะหมี่ยูนนาน
メーサロンで最も有名なレストランです。
雲南麺と餃子が美味しくて、しかもかなり安かったです。
雲南麺(普通40バーツ、大盛り50バーツ)
50バーツの焼き餃子(大サイズは100バーツ)
麵ももちろん美味しかったですが、焼き餃子が美味しすぎて大サイズにすればよかったと後悔しました。
日帰りでメーサロンを訪れるとしても、ここは行っておきたいレストランです。
中華料理
面倒だったので、ホテルの1階に入っているレストランで中華料理を食べました。
麻婆豆腐に、メーサロンで有名なキノコ料理。
正直、麻婆豆腐は微妙でしたが、キノコは絶品です。カリカリで中がモチっとしていて病みつきになりました。
後述しますが、このホテルのレストランです。
結構有名なレストランらしく、ホテルの宿泊客ではないグループ客でほぼいっぱいでした。
食べ歩き
上述した朝市のあたりでも色んな屋台が出ていましたが、日中の街中でも色々食べられます。
町の中心に出ていた中華まん屋で、色んな味がありました。
1つ1つがそんなに大きくないので、いくつか買って食べ比べて見るのも面白いと思います。
ストロベリー売り。
中国とは関係ないですが、タイ北部はストロベリーの産地としても知られています。
買わずに1粒だけもらいましたが、甘酸っぱくて美味しかったです。
メーサロンでおすすめのカフェ
カフェと聞くとコーヒーをイメージしますが、お茶の名産地であるメーサロンには美味しいお茶を出す店舗も多いです。
もちろんコーヒーの美味しいカフェもありますのでご安心ください。
メーサロンではそんなに多くのカフェを回っていませんが、訪れたお店は全て個性的で居心地が良かったです。
以下の5店舗をレビュー記事にしてまとめています。
- ワンプッダーン 大茶瓶(若者に人気)
- 888 發發發(中国っぽい雰囲気)
- Hong Che Tea Shop(お茶オンリーの茶屋)
- Cafe Yes i Do(コーヒーが美味しい)
- A-PA COFFEE(絶景が望める)
それぞれのリンクをクリックしていただければ、カフェのレビューページに飛びます。
メーサロンでおすすめのホテル
メーサロンで1,2泊滞在するだけなら、やはり便利な中心のホテルに泊まるのがおすすめです。
ネットでも気軽に予約できる中心地のホテルを、安い順にいくつかピックアップしてみました。
- シン セーン ゲストハウス(1,000円~)
- サバイディー メーサロン(2,500円程度)
- ワンプットタンブティックホテル(3,000円~)
- バーン ホーム ムアン リー(5,000円~)
- アマ メーサロン(7,000円~)
リンクをクリックすれば詳細や口コミなどを見ることができます。
ちなみに私は、3番目のワンプットタンブティックホテルに宿泊しました。
室内の雰囲気が、いかにも中国っぽくて即決。
美味しいお茶セットが付いてますし、バルコニーからの景色も悪くなかったです。
詳細は以下のページをご覧ください。

それから、お茶が有名なエリアなので、茶畑の中にも泊まってみました。
101ティー グリーンビューというホテルで、メーサロン中心からは若干離れますが、部屋から茶畑が見えます。
こちらも部屋で美味しいお茶が飲めますし、有名なチュイフォンと同じくお茶の試飲コーナーやお茶のお土産屋などがあって、リーズナブルな茶葉を買いました。
詳細は以下のページをご覧ください。

チェンライ観光におすすめのページ
チェンライのおすすめホテル


チェンライの観光関係まとめページ



コメント