ダナンを代表する超人気観光スポット「バーナーヒルズ」。
その中で最も有名な「神の手(ゴールデンブリッジ)」を見るために山を登る観光客も多いです。
神の手の指先
しかし、ダナン市内からは結構離れているため、行き方や天気、営業時間などが気になる方も多いと思います。
そこで今回は、バーナーヒルズのあらゆる情報についてまとめました。
バーナーヒルズの基本情報
施設名 | バーナーヒルズ(バナヒルズ) |
英語名 | Sun World Bà Nà Hills |
住所 | Hòa Ninh, Hòa Vang, Da Nang, ベトナム |
営業時間 | 7:00 – 22:00 |
チケット料金 | 大人 90万VND 子供(身長1m~1.4m) 75万VND |
ホームページ | https://banahills.sunworld.vn/en/ |
神の手(ゴールデンブリッジ)で一躍有名になった、ベトナム中部を代表するテーマパークです。
バーナーヒルズの入り口
個人的には、神の手のイメージしかなかったのですが、山の上にはたくさんの見どころがありました。
バーナーヒルズの天気と気温
ダナンの気候は、大きく雨季と乾季の2つに分けられます。
- 雨季…9月~1月
- 乾季…2月~8月
雨季は雨が多く、しかもバーナーヒルズは山の上なので天気がコロコロ変わりやすいです。
単に天気が悪いだけでなく、霧で何も見えないようなこともあります。
そんな時にバーナーヒルズに行っても、ほとんど楽しめないため、行くなら絶対に乾季(2月~8月)がおすすめです。
ちなみに、私は2月にダナンを訪れた際、バーナーヒルズも行こうと思いましたが連日雨で諦めました。
諦めて市内観光に切り替えた時の天気
乾季であっても降る時は降るので、強行突破で頑張って楽しむか、次の機会まで取っておくことになります。
今回の情報は、同年の5月に再度ダナンを訪れた時のものです。
天気に恵まれ観光を楽しめました。
早朝に行ったため最初は結構涼しいと感じましたが、天気がいい中歩き回っているうちに暑くなりました。
天気が急に変わることも考えて、羽織るものや雨対策グッズを持っていくのもありですが、晴れていれば半袖でも寒くありません。
バーナーヒルズの営業時間と所要時間
営業時間 | 7:00 ~ 22:00 |
所要時間 | 3時間~ |
営業時間
Google Map上の営業時間をはじめ、バーナーヒルズの営業時間は7時からとなっていることが多いです。
しかし注意しなければならないのが、営業時間とロープウェイの稼働時間が異なるという点。
山の上に行くロープウェイは、8時にオープンします。
ケーブルカーの時間(Ba Na Hills公式サイトより)
私は7時過ぎに現地に到着して「営業時間が始まってるし少し遅いかな」と思ったくらいですが、肝心のロープウェイが動いていないので、ふもとのチケット売り場あたりで結構待ちました。
それでも、8時半にはゴールデンブリッジ(神の手)が観光客でいっぱいになるので、なるべく早めに行くことをおすすめします。
所要時間
所要時間は誰と行くかによって異なります。
とりあえず神の手の写真を撮りたいというくらいなら、3時間もかかりません。
ロープウェイの往復と神の手の観光を合わせて、所要時間の合計は1.5時間くらいでしょう。
ただ、遊園地でガッツリ遊びたいという子連れファミリー旅行、カップル旅行の場合は、1日中いるのもあり。
特に、子連れの場合は丸一日楽しめるスポットです。
参考までに、私の場合は中年男性2人で行ったので遊園地で遊ぶこともなく、主要スポットを一通り回って、現地でゆっくり朝食も食べて、合計で3時間くらいでした。
バーナーヒルズのチケットの料金や買い方
個人で行く場合は、チケット売り場でチケットを購入することになります。
ダナン市内にもチケットを売っているような代理店はありますが、当日現地で買う、もしくは事前にネットで購入するのが最も楽だと思います。
チケットの料金
これが2023年現在のチケット料金です。
色んな料金がありますが、我々日本人に該当するところをまとめると以下の通りになります。
チケット料金 | 大人 | 子供(身長140cm以下) |
入場料 | 90万ドン | 75万ドン |
入場料+ランチビュッフェ | 125万ドン | 96万ドン |
当日チケットの買い方
現地にチケットを販売するブースが並んでいるので、そこで直接買えます。
営業時間が朝7時~ですし、一応ブースは営業していました。
朝7時半くらいのチケット売り場はまだガラガラ
ちなみに、チケットカウンターでは両替も可能です。
早く着きすぎて暇すぎて、日本から来た友人が日本円をドンに替えていました。
バーナーヒルズのチケット
当日買えばいいと思いますが、早朝以外は結構混んでいるため、不安な人は事前に手に入れておくのもいいと思います。
事前チケットの購入方法
バーナーヒルズでモタモタしたり、並んでチケットを買うのが面倒な人におすすめなのが、ネットでの事前購入です。
同じ値段のチケットを事前に買うだけなので、現地で買うのと値段は変わりません。
というか、むしろ現在のレートだと事前購入の方が1万ドンくらい安いです。

当日チケットが90万ドンに対して、事前予約だと89万ドン
まぁ日本円で60円くらいの違いなのでどっちでもいいと思いますが、少しでも安く抑えたいならレートなども調べたうえで事前購入もあり。
バーナーヒルズへのアクセス・行き方
市内から車で40分ほどかかるので、何らかの交通手段が必要です。
定番の行き方は以下の3つ。
- タクシーチャーター
- グラブタクシー
- ツアー
それぞれ詳しく見ていきます。
タクシー
タクシーでバーナーヒルズに行く場合、相場は片道30万ドンです。
帰りもタクシーを利用するのであれば、現地で数時間待たせて往復60万ドン。
楽ですが、要交渉です。
ダナンのタクシー運転手は、観光客の多くがバーナーヒルズやホイアンに行くのを知っているので、向こうから営業をかけてくることもあると思います。
私の場合は、たまたま利用したタクシー運転手がラインを持っていたため、ライン上で記録を残しておくこともできました。
以下は、タクシー内で事前に交渉した後にライン交換し、「言った言わない」が起こらないようにメッセージを送ったものです。

日本に住んでいたことがあるタクシー運転手とのやり取り
※ほとんどのベトナム人はラインの代わりに「ザロ」というアプリを使うので、たまたまラッキーでした
私は1日でバーナーヒルズ、ミーソン遺跡、マーブルマウンテンを一気に回ったんですが、トータルの送迎代金は120万ドンで行けました。
例えば、ダナン⇔ミーソン遺跡の往復でも相場が80万ドンくらいするみたいなので、かなりお得だったと思います。
補足情報として、ベトナムのタクシードライバーの中には一定数ヤバいやつがいますが(主にホーチミンとハノイ)、ダナンではそんなタクシーに出会いませんでした。
グラブ
配車アプリのグラブを利用するのも方法の1つ。
グラブは時間帯などによって若干値段が変わりますが、片道30万ドン~40万ドンでおさまると思います。
値段だけで言うと、恐らくタクシーの方が安いです。
しかし、以下の条件に当てはまるような人はグラブの方がメリットがあるかもしれません。
- 交渉なんて無理
- ベトナムのタクシーに嫌な思い出がある
- 早朝から夜までバーナーヒルズで遊びたい
- バーナーヒルズに宿泊する予定
さすがのタクシーも、「10時間待っといて」というのは無理なので、その場合は交渉も不要なグラブを手配し、帰りも現地でグラブタクシーを呼ぶのが気が楽だと思います。
ツアー
送迎付きのツアーを利用するのも安心で楽です。
以下のKKDAYのツアーは、入場料と送迎を含めて約6,900円。
日本円にすると110万ドンくらいになります。
例えば2人でタクシーで行く場合、入場料が180万ドン、タクシーが往復60万ドンなので、トータルで240万ドン。
ツアーだと2人分で220万ドンのため、ツアーの方が安いです。
しかも、KKDAYの場合はガイド付き。
自由時間も十分にあるので、満足度の高い口コミが目立ちました。
ツアーガイドの方も分かりやすくにこやかで、時間配分も素晴らしかったので、とても満足できました。
ガイドがとても親切で、コスパい良いツアーでした。内容も充実していて丸1日楽しめます。とてもお勧めです
色々なサイトを調べて往復の車とバナヒルズがセットになったツアーはkkdayが一番安かったです。 ホテルまで迎えに来てくれて、ツアーガイドの女性の方もダナンの美味しいお店を色々教えてくれました。 約40分でバナヒルズに着き、その後は皆で要所要所回り自由時間もあり とても楽しくツアーに参加できました! とてもおすすめです!
短めの口コミばかり紹介しましたが、以下のページで実際にツアーを利用した日本人観光客の口コミが確認できます。
バーナーヒルズの見どころと回り方
中年男性が行くのと子連れで行くのとでは見どころが全然違うと思いますが、定番の見どころは以下の通りです。
- ギネスのロープウェイ
- 神の手(ゴールデンブリッジ)
- フランス村
- 山の上のお寺
- 巨大な城
子供がいる場合は、遊園地の様々なアトラクションで楽しむのもいいと思います。
一応、回り方のおすすめコースは以下の通りです。
ゴールデンブリッジのところにも軽い飲食店はありますが、しっかり食べるならフランス村に行った方がいいと思います。
ロープウェイ
全長5,771.61mのロープウェイです。
一応、ダナンのバーナーヒルズのケーブルカーとしては
- 長さ(5,771.61m)
- 出発駅と到着駅の高低差(1,368.93m)
- 連結されていないケーブルの長さ(11,587m)
- ケーブルリールの重さ(141.24トン)
これらでギネスを持っていたようです(The longest cable cars in Vietnam in 2020参照)。
ただし、現時点ではベトナムで3番目に長いケーブルカーとなっています。
1位がフーコック島のケーブルカーで現在の世界一(7,899.9メートル)、2位がサパのケーブルカー(6292.5メートル)になります。
なお、バーナーヒルズにはたくさんのロープウェイの駅がありますが、まずはホイアン駅に向かいましょう。
神の手(ゴールデンブリッジ)までの直通ロープウェイになっています。

ホイアン駅から乗ればロープウェイの中からも神の手が見える
到着した駅から外に出れば、神の手は目の前です。

まだ人がいないマルセイユ駅(神の手の正面)
神の手(ゴールデンブリッジ)
バーナーヒルズを一躍有名にした神の手(ゴールデンブリッジ)です。
早朝に行けたので、私たち以外に観光客が数組しかいませんでした。
本物を目にして思った最初の感想は「ちっちゃい」でした。
写真で見ると巨大な建築物に見えますが、実際に歩いてみると1分もかかりません。
ただし、あとから写真を見直してみるとやっぱり大きいので、写真はたくさん撮っておきましょう。
ちなみに、その10分後くらいに神の手の外から撮影したのが以下の写真です。
わずか10分程度で、観光客がもうこんなにいました。
これは開園直後なのでまだ少なめだと思いますが、昼に近づくにつれて徐々に人が増えていくはずです。
愛の園とリンウンパゴダ
上記マップの3番の辺りで、神の手から歩いて行けます。
ここの正式名称は Le Jardin D’Amour。フランス語で「愛の園」という意味です。
草木や花々を女性のスカートやクジャクの羽の部分にして、様々なオブジェと組み合わせています。
全然興味がないのでほぼ素通りでしたが、綺麗な写真がたくさん撮れそうな場所ではあります。
歩いて愛の園を抜けると、宗教系のエリアが現れます。
リンウンパゴダとその周りにある仏像など。
坂道や階段などがあって少し疲れるので、行きたい人だけ行けばいいと思います。
ドラクエの城
個人的にドラクエの城に似ていると思ったのでそう呼んでいるだけです。
正式名称はLunar Castleで、日本語訳は「月の城」。
ミステリーウェル駅から電車で、月の城のあるドラゴン デン駅へ。
城のいたるところにドラクエ要素が詰め込まれていて、ドラクエ世代としては楽しかったです。
ちなみに、この城の中にもスペースマウンテンのようなアトラクションがあって、一応乗りました。
バーナーヒルズでの遊戯代金は全てチケットに含まれているので、お金を気にしなくていいのがよかったです。
フランス村
バーナーヒルズの中で最も広い敷地を有する、中世ヨーロッパに来たかのような雰囲気にさせてくれる村です。
コンパクトですが、おしゃれな街並みが綺麗にまとまっていました。
このフランス村の様々なところに飲食店があります。
パン屋は朝から開いてますし、早朝でも普通にブレックファーストが楽しめるレストランもありました。
家族旅行・女子旅なら行くべき
私は男2人で訪れましたが、見どころが多くてそれなりに楽しめました。
有名スポットできれいな写真を撮りたい女性や、子供を喜ばせたい家族などが訪れると、よりいっそう楽しめると思います。
現地でスムーズにバーナーヒルズまでの交通手段やチケットを手配する自信がないなら、以下から申し込んでしまいましょう。
ベトナム中部の旅まとめ






ダナンの観光・ホテル・レストラン情報



-9-160x90.jpeg)


フエの観光・ホテル・レストラン情報












ホイアンの観光・ホテル・レストラン情報






コメント