少しラチャダーエリアに詳しい人なら、ラチャダーの24時間カフェと聞いてThe Street Ratchada内の店舗を思い浮かべるのではないでしょうか。
The Street Ratchadaとは、MRTタイランドカルチュラルセンター駅の近くに位置するデパートのこと。1階と2階の一部が24時間という、夜行性人間にはありがたい存在です。
- Starbucks(スターバックス)
- Hollys Coffee(ホリーズ コーヒー)
- So Asean(ソー アセアン)
- Fu.5 Coffee(フー5 コーヒー)
- Wake Up(ウェイク アップ)
- Epic Slap(エピック スラップ)
なんと、デパート内に入っているこれらのカフェは、全て24時間営業なのです。
しかし選択肢が多くなると、その分どこに入ればいいのか迷ってしまう人も出てくるでしょう。
このページではストリートラチャダーに入っている24時間営業のカフェを比較してみたので、選択する際の参考にしていただければと思います。
The Street Ratchadaとは?
そもそもラチャダーエリアになかなか行かない人は、デパート自体の存在も知らないかもしれませんね。
カフェを探している人目線で、まずは簡単にThe Street Ratchadaを紹介していきます。
メリット |
|
デメリット |
|
1階部分
B Floor(このページでは1階と紹介)
このデパートで言うB Floorとは半地下のフロアになっている部分ですね。
このフロアでカフェとして利用できるお店は以下の2つ。
- Hollys Coffee
- Epic Slap
デパートの内部にはCasa Lapinなども入っていますが、24時間でない店舗は無視します。
2階部分
1st Floor(このページでは2階と紹介)
階段を軽く登ったフロアになるので、ここではわかりやすく2階ということで解説していきます。
- Starbucks
- So Asean
- Fu.5 Coffee
- Wake Up
これらが、2階の主な24時間営業カフェ。
カフェ以外も充実
カフェを紹介するページなのでサクッと説明しますが、このデパートはカフェ以外にも様々な店舗が24時間対応で営業しています。
代表的なところで行くと
- A Ramen(エーラーメン)
- KFC(ケンタッキー・フライド・チキン)
- Burger King(バーガーキング)
- Foodland(フードランド)
など。
あとはピザ屋やカオマンガイ屋のようなもの、バーなども24時間で営業しているので、まさに夜行型には嬉しい存在と言えますね。
フロアプランがちょっと小さいと思うので、しっかり見たい人は以下の公式サイトをご覧ください。
フロアプラン参照:THE STREET
アクセス
地下鉄のタイランドカルチュラルセンター駅とホイクワン駅の間くらい、ややタイランドカルチュラルに近い場所に位置します。
駅の4番出口を出てひたすら北に進めば、7分くらいで到着。歩いているとすぐにBig Cがあり、周りはちょっとした屋台街みたいになっているので、そんなに遠いと感じないと思います。
The Street Ratchadaのカフェ比較
それでは、ストリートラチャダー内のカフェを見ていきましょう。
なお、全て24時間営業なので、ここでは深夜にカフェを利用することを想定して書いていきます。
また、下記表のリンクをクリックするとそれぞれのカフェの詳細ページへジャンプします。
カフェの名前 | 特徴 | おすすめの使い方 |
---|---|---|
Starbucks |
|
|
Hollys Coffee |
|
|
So Asean |
|
|
Wake Up |
|
|
Fu.5 Coffee |
|
|
Epic Slap |
|
|
SO asean
お店自体がオシャレなので、深夜にまったりしたり待ち合わせをする場所としての使い勝手が良い。
ただし、電源が少ないためノマドカフェとしては適していない。PC作業がしたいならWake Upかスタバがおすすめだが、一方で電源を使用しない作業や勉強には最適。
詳細ページはこちら
Wake Up
The Street Ratchada内の24時間営業カフェの中では、最もノマド作業に適した空間。
スタバと比較するとお客さんが少ないため、広いスペースを独り占めできるのが大きなメリット。
詳細ページはこちら

FU.5 Coffee
The Street Ratchadaの中では深夜に最もお客さんの少ないカフェかも。放置具合も素晴らしく、奥のソファー席で睡眠をとることも可能。
静かで図書館のような雰囲気があるため、複数人で声を出して作業をするならSo aseanやWake Upの方がおすすめ。
詳細ページはこちら

Epic Slap
カフェというよりはレストランやバーのように利用するのが正解。
深夜のラチャダーで、ちょっとおしゃれっぽい場所でデートをしたりまったりしたいのであればここ。
うるさい時はうるさいが、人が少ない時間帯には意外と作業用カフェとしても使える汎用性の高いお店。
詳細ページはこちら

ラチャダー通りにはカフェがたくさんある
こんな感じで、ザ ストリート ラチャダーはカフェが充実したデパート。24時間営業のレストランやスーパーなども多いため、食事、スイーツ、カフェ、買い物などなど、あらゆる用途で利用できます。
深夜に行く場合は地下鉄が機能していないため、車やタクシーで行くことになりますね。
なお、今回はデパート内のカフェを紹介しましたが、ラチャダーピセーク通りには意外とたくさんのカフェがあります。
- MRTラーマ9世駅カフェ4選~駅近くの徒歩圏内おすすめカフェを紹介~
- MRTホイクワン駅カフェ7選~駅近くの徒歩圏内おすすめカフェを紹介~
- MRTスティサン駅カフェ7選~駅近くの徒歩圏内おすすめカフェを紹介~
- MRTラチャダーピセーク駅カフェ4選~駅近くの徒歩圏内おすすめ店紹介~
それぞれのページでは、ラーマ9世駅からラップラオ通り以南の主要駅近くのカフェをまとめているので、あわせて見てもらえれば幸いです。
コメント